先輩社員の声INTERVIEW

作業/倉庫内作業(SPD)

作業/倉庫内作業(SPD)INTERVIEW

私たちにとって重要な医療材料の流通という工程を支える倉庫内作業の業務。製品の供給や配送といった一連の流れだけでなく、
それらに関わる情報の管理までを総合的に行い、スムーズな物流の実現に貢献します

MY PERSPECTIVE アットホームで優しい方が多く、
お互いに困っていたら助けあえる
雰囲気があります。

Q1.ご経歴と現在の仕事内容を教えてください。
グリーンライン中京には17年間勤務しており、関東支店のオフィスにて入出庫に関する事務業務を担当しています。また倉庫でのデータ収集やピッキング業務の応援も兼務して行っています。
Q2.働く上で社内の雰囲気はいかがですか。
会社を良くするための現場サイドから見た考えや意見は、率直に投げかけていただけます。私たちは相談を受けたら、解決方法をすぐに考え、できるだけ早く対応することが鉄則です。また社内にはアットホームで優しい方が多く、お互いに困っていたら助けあえる雰囲気があります。長く在籍している方が比較的多いですね。
Q3.どのような方がこの会社に向いていると
思いますか。
医療材料を届けるためには、まず製品を管理するためのルールをきちんと守る姿勢があることですよね。あとは人命がかかっている仕事なので、責任感や業務遂行の正確性も問われてきます。今後訪れる高齢化社会に、より一層求められていく分野を担っていますので安定して働くことができることがこの会社の強みです。
Q4.長い期間にわたってこの会社で働き続けることができた理由を聞かせてください。
例えば過去に新規プロジェクトが立ち上がりとても忙しい時期がありました。その時には上司のフォローや仲間同士での支え合いがありました。大きな仕事は自分一人で行うことは難しいですし、お互いの協力がないと達成できません。この会社にそういった環境が整っていたからこそ、乗り越えることができたのですね。
Q5.プライベートと業務の両立について
心がけていることは何ですか。
土日祝は基本的にお休みをいただけますので、平日と休日のメリハリをつけることができています。また1日の中で終わらせるタスク設定をすることで、休日中に仕事について悩むようなことはないように心がけています。こうすることでより集中して目の前の業務に取り組むことができているように思います。
Q6.将来的に会社に導入してもらいたい
バックアップ体制はありますか。
勤務時間に許容があるフレックス体制も整備されたら嬉しいです。事務業務であれば製品出庫の時間も決まっているため、もしかしたら実現が可能なのかもしれません。このように働き方を柔軟にしたり、出産後や休職後に戻って来られるような雰囲気を作り出すことも働きやすい会社を作る上では欠かせないと思いますね。
Q7.よりいっそう、会社が輝くための
アイデアはありますか。
男女問わずリーダーや管理職を志すことのできる研修制度の設定も必要です。管理職には男性が就いているイメージが社内にまだあるのですが、女性でも管理職を目指す意欲がある方に味方をしてくれる環境が将来的に備われば、会社にとってもプラスになりますよね。人のまとめ方や上に立つ人間としてのリーダーの要素を学びたいという人は、女性の中にでも多くいるのではないでしょうか。

他のインタビューを見る

採用エントリー
ENTRYはこちら

医療材料物流のお仕事で、あなたの可能性を存分に発揮しませんか?
ご応募を心よりお待ちしております。